
粉へのこだわり
食塩ゼロのそば
そば専門店では食塩は使用せずにそばを作っています。
当社は専門店にならい、食塩不使用(ゼロ)のそばを製造しています。
五割そば粉使用
惣菜市場では数少ない、そば粉5割使用したそば。
そばの香りを愉しめるよう、そば粉配合率を高めました。
挽きぐるみ100%のそば粉使用
つゆの香りに負けないよう、そばの風味を活かした配合にし、
「そばの星」と言われる黒いツブツブを残すことで、
見た目からもわかる「そばらしさ」にこだわりました。

実際に使用している石臼挽きの機械
(直径2mmほどの大きさ!)
麺づくりへのこだわり
気温・水温・粉温度を毎日チェック
毎日、気温・水温・粉温度をチェックし、加水調整を厳密に行っています。(加水=水分量調整)
季節・時期・気温によって、生地がダレたり乾いたりしてしまい、
お客様が召し上がる時に食味の差がでてしまうことを防ぎます。
粉と水を真空ミキサーで攪拌
真空ミキサーを使用し、麺の中の空気を抜くことで、食感がしっかりとした麺が出来上がります。
出来上がった生地をロールで伸ばす
複数のロールを使用し、少しずつ厚みを薄くしていきます。麺にコシを与えるための大切な工程です。
茹で上げた麺を急速に冷やす
カットし茹で上げた麺を冷たい水で急速に冷やしていきます。しっかり水気をきった後、容器に入れて盛付作業に入ります。
おいしい麺の完成です!
包装され、冷蔵温度帯を維持したまま
市場へと流通していきます。
つゆへのこだわり
自社でとった1番だし
4種の素材(かつお節、宗田かつお節、さば節、うるめ)を自社でだし取り。力強いだしになるよう、粗く削った節を使用しています。
だしの風味を損なわないよう、だしをとる温度に気を付けながら
旨味を十分に抽出します。
※使用済の「だしガラ」は回収され、リサイクル資源として活用されます。
本かえし製法を導入
本かえし製法とは、しょうゆ、砂糖、みりんを合わせて加熱し、低温でじっくり寝かせた「本かえし」を昆布とかつおなどからとる
1番だしにあわせてつくるつゆの製法で、専門店や老舗お蕎麦屋さんでも
伝統的に行われています。
塩角(しおかど)がとれ、丸みのある仕上がりになることが特長です。
当社使用の
削り節

調合

だし取り
